2569件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広陵町議会 2022-12-22 令和 4年第4回定例会(第5号12月22日)

記  1.奈良県内全ての市町村において、子ども医療制度は全て現物給付化してください。  2.一部負担金(通院500円・入院1,000円)制度を撤廃し、窓口での支払いは完全に無料にしてください。  3.所得制限は、撤廃してください。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出します。  令和4年12月22日、奈良広陵町議会。  奈良県知事荒井正吾殿。  以上。

奈良市議会 2022-12-15 12月15日-05号

小学館集英社プロダクション共同事業体に工芸などの伝統的技術を取り扱う施設について、都や近畿での実績があり、奈良県内でも歴史文化の分野でのシンポジウムやイベント事業を実施していると答弁いただき、今後のなら工藝館運営に期待して賛成します。 以上です。 ○議長北良晃君) 他に討論はありませんか。   (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長北良晃君) 討論なしと認めます。 これより採決いたします。 

広陵町議会 2022-12-13 令和 4年第4回定例会(第2号12月13日)

○12番(青木義勝君) いわゆるこれ、交通公園廃止ということですけれども、この交通公園では多分当時の林田町長の1期目だったと思いますけれども、県内の人が使える、広陵町に来てもらえるような施設が必要ではないかなということで、県と協議してやったとは聞いておりますが、交通公園は現実的には利用頻度が落ちていったと。理由は各学校へ出向いての交通指導ということがあったというのが原因と聞いております。

生駒市議会 2022-12-13 令和4年第7回定例会 予算委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2022年12月13日

ですので、これはまだ県内でも経験されてるのが、たしか広陵町さんが初めていわゆる長寿命化工事をされたということでございますが、非常にその補助金内容、それから改修内容というものが今までの大規模改修の経験、私どもも実際担当が変わりましてございませんでした。

生駒市議会 2022-12-13 令和4年第7回定例会 市民文教委員会 本文 開催日:2022年12月13日

150 ◯山本英樹教育総務課長 この制度を導入するに当たりまして、県内で他市で3市されて、奈良市さんと、大和郡山市さんと、天理市さんでこの制度を導入されておりますので、事前に今の状況とかも聞かせていただきまして、今議員おっしゃいましたように、そういう大規模校と言うか、多くの人数のところでは適応しづらいお子さんであるとか、特別支援学級対象お子さんでありますとかいう形の方が来られるということも

生駒市議会 2022-12-12 令和4年第7回定例会 厚生消防委員会 本文 開催日:2022年12月12日

現在、15歳までということなんですけれども、県のお話を幾らか、いろいろしているんですけれども、基本的には県内で全ての市町村高校生までするとか、そういうような状況になればというお話はちょっと聞いておりますが、実際、今、高校生まで既にやっているのが11ぐらいの市町村だと思うんですけども、それ以上のところは、例えば39市町村がそろうということになれば、また県への要望等々、お話をしていけるんじゃないかと思

生駒市議会 2022-12-12 令和4年第7回定例会 予算委員会(厚生消防分科会) 本文 開催日:2022年12月12日

20 ◯石田浩福祉健康部次長地域医療課長 基本的には県の方から県内の各重点医療機関に対しては、その確保病床コロナ病床をどれだけ確保していますかということで協議があって、生駒市立病院の場合は最大28床が確保病床なんですけれども、コロナ感染状況というのはすごく波打った部分がありまして、この予算の積算当時につきましては第7波が収束傾向でございまして、患者数も少なくなりましたので

橿原市議会 2022-12-09 令和4年予算特別委員会(令和4年度補正予算) 本文 開催日: 2022-12-09

県内の他市では来年度からこの助成制度子ども医療費助成制度の拡充につけて、補正でそのためのシステム改良や準備の予算などが計上されているのを見かけておりますけれども、橿原市においてはそのための補正の費用というものについては必要がなく、用意ができるというふうな状況になっているのでしょうか。

生駒市議会 2022-12-09 令和4年第7回定例会 都市建設委員会 本文 開催日:2022年12月09日

その他センター組合が行っております県内11村の水質検査業務のこれの取扱いであったり、旧簡易水道施設、これの取扱いが記載されております。  以上が基本計画案内容となっております。  続きまして、同様に別途お配りさせていただいております、水道事業等の統合に関する基本協定書の案の方ですね、ご用意、お願いしたいと思います。  

橿原市議会 2022-12-08 令和4年建設常任委員会 本文 開催日: 2022-12-08

6ページ目の下の図にもありますように、将来的には、県内の14の浄水場を順次廃止し、7か所になります。また、市町村域を越えた連絡管送配水ポンプ直結配水等の整備が進められることになります。本市加圧ポンプ廃止もこれによるものでございます。  7ページ目の「6 財政運営」の項目になります。  8ページ目をご覧ください。まずは水道料金についてでございます。

橿原市議会 2022-12-07 令和4年厚生常任委員会 本文 開催日: 2022-12-07

35: ● 観光政策課長 2階のイベントスペース活用方法ということですけども、一般には貸出しなどは行っておらず、指定管理者で、自主事業として、奈良県内の魅力ある観光資源に関する情報を発信する様々な展示や中南和観光振興に資するイベントを実施して、中南和地域への広域周遊を促進するよう活用いただいております。

生駒市議会 2022-12-06 令和4年第7回定例会(第3号) 本文 開催日:2022年12月06日

次に、2)9月29日の厚生消防委員会において、同じ事務連絡を受けながら同様のミスなく処理されていたほとんどの自治体本市との間にどのような差異があったのか調査を求めたが、その結果はどうであったかについてでございますが、本年11月15日付けで県内11市に対して文書による調査を行い、現在、取りまとめ中でございます。  

奈良市議会 2022-12-05 12月05日-02号

上水事業に関しましては、今のところ県内では、自前でダムを保有し、取水から水道水の製造、地域への送水、10万世帯を超える各家庭への給水、料金収受まで一気通貫して行っているのは、県内奈良市をおいてほかにありませんので、そのノウハウも含めて、近い将来設立されるであろう奈良広域水道企業団とも可能な連携を模索いただきたいと存じます。